SSブログ

7. 松代 長国寺 [2011 長野]

2011年5月21日(土)~5月22日(日) 長野旅行記

ましゃの「長野エムウェーブ」ライヴに参加するため、
長野県へ行ってきました^^ の続き。

松代城(海津城)跡の次に訪れたのは長国寺。

P1230137-4.jpg
真田家の菩提寺として創建され、歴代松代藩主の墓所でもある長国寺。

P1230140-4.jpg
敷地の奥にある真田家霊屋と真田家墓所の拝観は可能だけど、
要予約だったみたい。

P1230143-4.jpg
曹洞宗真田山(しんでんざん)長国寺。

P1230145-4.jpg
境内のお参りだけさせていただきました。

IMG_4320-c.jpg
長野県長野市松代町 長国寺(ちょうこくじ)

P1230147-4.jpg
本堂。 屋根の上には真田家所縁の鯱と六文銭。

P1230148-4.jpg
本堂の扁額。

P1230152-4.jpg
緑の中に少しだけ見えるのが真田家霊屋。

つづく

コメント(0) 
共通テーマ:旅行

THE LIVE BANG!! 横浜アリーナ [福山雅治2011]

5月25日(水)、26日(木)、29日(日)
ましゃの「横浜アリーナ」LIVEに参加してきました[黒ハート]

P1200003.JPG

P1200004.JPG

P1200005.JPG

P1200006.JPG

P1200008.JPG P1200009.JPG

P1200010.JPG P1200011.JPG

5月25日(水) センター36列 はじっこの方
5月26日(木) アリーナB 17列 ステージ正面ブロック
5月29日(日) アリーナE 9列 サイドステージ前

やっぱり、4日間とも参加したかったな・・・。


共通テーマ:音楽

6. 松代城(海津城)跡 その2 [2011 長野]

2011年5月21日(土)~5月22日(日) 長野旅行記

ましゃの「長野エムウェーブ」ライヴに参加するため、
長野県へ行ってきました^^ の続き。

太鼓門から本丸に入ってみたけれど、建物は何もありません。

P1230108-4.jpg
江戸時代の様相を忠実に再現した「戌亥櫓台(いぬいやぐらだい)石垣」。

P1230113-4.jpg
展望台として整備されていて上がることが出来ます^^

P1230111-4.jpg
戌亥櫓台の上から眺めた本丸。

P1230115-4.jpg
本丸搦手(裏側)にある「北不明門(きたあかずもん)」。

P1230121-4.jpg
北不明門の全景。
当時は、天然の要塞である千曲川に接していたとのこと。

P1230125-4.jpg
再び本丸に戻り、

P1230128-4.jpg
東不明門前橋。

P1230131-4.jpg
発掘調査により折れた橋脚が発見されたとのこと。

P1230132-4.jpg
これで「松代城(海津城)跡」の観光は終了。
松代の街の方へ向かいました。

つづく

コメント(3) 
共通テーマ:旅行

5. 松代城(海津城)跡 その1 [2011 長野]

2011年5月21日(土)~5月22日(日) 長野旅行記

ましゃの「長野エムウェーブ」ライヴに参加するため、
長野県へ行ってきました^^ の続き。

松代駅からまず最初に向かったのは、駅の裏側、松代の街とは
反対側にある「松代城(海津城)跡」。

P1230092-4.jpg
戦国時代に武田信玄によって築城され、
江戸時代は松代藩主・真田家の居城だった「松代城」。

P1230134-4.jpg
築城された当時は「海津城」と呼ばれていたようです。

P1230096-4.jpg
戦国時代から江戸時代初頭までこの地を支配した武田信玄や
上杉景勝などにとって、松代城(海津城)は、北信濃を支配する上での
軍事的・政治的に重要な拠点だったとのこと。

P1230133-4.jpg
江戸時代末期の松代城のイメージ図。

P1230098-4.jpg
お城は明治の廃城により壊され、石垣を残すのみとなっていたけれど、
昭和56年(1981年)に国の史跡に指定され、平成16年(2004年)に、
櫓門や木橋、石垣、土塁、堀などが復元されたとのこと。

P1230103-4.jpg
お堀。

P1230102-4.jpg
周辺は、緑がいっぱい^^

P1230100-4.jpg
太鼓門前橋。

P1230105-4.jpg
本丸の正面にある「太鼓門」。

P1230109-4.jpg
海津城址の碑。

つづく

コメント(0) 
共通テーマ:旅行

4. 上田から松代へ [2011 長野]

2011年5月21日(土)~5月22日(日) 長野旅行記

ましゃの「長野エムウェーブ」ライヴに参加するため、
長野県へ行ってきました^^ の続き。

真田神社でお参りした後、上田駅に戻り、電車で松代へ移動。

上田駅9:47発→屋代駅10:10着 しなの鉄道 430円

P1230088-2.jpg
屋代駅10:14発→松代駅10:27着 長野電鉄 390円

P1230089-2.jpg
松代駅に駅員さんがいるのは、電車の発着があるときだけみたいです。
道を尋ねようと2・3分後に駅舎に戻ったのですが、
誰もいませんでした・・・(^^;

つづく

コメント(2) 
共通テーマ:旅行

3. 上田 真田神社 [2011 長野]

2011年5月21日(土)~5月22日(日) 長野旅行記

ましゃの「長野エムウェーブ」ライヴに参加するため、
長野県へ行ってきました^^ の続き。

上田城跡の次は、真田神社へ行きました。

P1230050-2.jpg
上田城本丸の敷地内にある真田神社。

P1230070-2.jpg
眞田神社の文字の上には、真田家の家紋である六文銭。

P1230051-2.jpg
智恵の神社・眞田神社の由緒について書かれてあります。

P1230054-2.jpg
お参りして御朱印をいただきました。

IMG_6525-c.jpg
長野県上田市 眞田神社(さなだじんじゃ)

P1230057-2.jpg
真田幸村の赤兜をかたどった赤備え守り兜。
倒木の危険から伐採した推定樹齢450年の御神木「真田杉」が材料。

P1230067-2.jpg
神社と神社事務所をつなぐ橋の下をくぐって神社裏へ。

P1230060-2.jpg
神社の裏にある真田井戸。
城北にあった太郎山の砦に通じている抜け穴だったようです。

つづく

コメント(2) 
共通テーマ:旅行

2. 上田城跡 [2011 長野]

2011年5月21日(土)~5月22日(日) 長野旅行記

ましゃの「長野エムウェーブ」ライヴに参加するため、
長野県へ行ってきました^^ の続き。

上田城跡は、上田駅から歩いて12分くらい。

P1230043-2.jpg
本丸のお堀。

P1230077-2.jpg
本丸への入り口「東虎口櫓門」と「北櫓」。

P1230047-2.jpg
東虎口櫓門横にある高さ2.5m、幅3mの巨石「真田石」。

P1230072-2.jpg
東虎口櫓門から続く「南櫓」。

P1230062-2.jpg
真田神社の裏にある「西櫓」。

P1230064-2.jpg
西櫓の近くまで行ってみたけれど、ここで行き止まり・・・。

P1230080-2.jpg
東虎口櫓門を出て、上田駅方面に歩いたところにある「平和の鐘」。

つづく

コメント(3) 
共通テーマ:旅行

1. 上田駅 [2011 長野]

2011年5月21日(土)~5月22日(日) 長野旅行記

ましゃの「長野エムウェーブ」ライヴに参加するため、
長野県へ行ってきました^^

長野新幹線 あさま505号 東京駅7:24発→上田駅8:36着。
えきねっとの割引きっぷ「トクだ値」で購入できたので、
通常なら6,490円のところ5,180円で行くことが出来ました。

P1230087-2.jpg
上田駅。

P1230041-2.jpg
駅を出たらすぐ目の前に、こんな垂れ幕。
真田三代の郷。信州上田へようこそ。

P1230085-2.jpg
駅前広場にある真田幸村公像。
上田城築城400年を記念して作られたものだとか。

P1230081-2.jpg
同じく駅前広場にある水車。

つづく

コメント(1) 
共通テーマ:旅行

THE LIVE BANG!! 長野エムウェーブ [福山雅治2011]

5月21日(土)、22日(日)
ましゃの「長野エムウェーブ」LIVEに参加してきました[黒ハート]

P1230545-3.jpg
エムウェーブの「M」は、雅治の「M」~[ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)]

P1200013.JPG

5月21日(土) アリーナ38列 中央付近
5月22日(日) アリーナ16列 はじっこの方

長野から東京へ帰る長野新幹線、バンドメンバーの方々と一緒でした。
長野駅のホームでも、東京駅のエスカレーターでも、私の目の前にいらしたのに、
全く声を掛けられなかった小心者の私・・・(^^;


共通テーマ:音楽

16. ヴィエリチカ岩塩採掘場 その3 [2011 ポーランド・スロバキア・ハンガリー]

2011年4月28日(木)~5月6日(金)
ポーランド・スロバキア・ハンガリー旅行記

5月1日(日)
ヴィエリチカ岩塩採掘場、英語ツアーの続き。

岩塩採掘場での作業は常に危険が伴うため、無事を祈るために、
地下には幾つもの礼拝堂が造られたのだそう。

P1210561-5.jpg
こちらは、THE HOLY CROSS CHAPEL。

P1210567-5.jpg
そして、ここが最大の見どころ、SAINT KINGA'S CHAPEL。
この聖キンガ礼拝堂は、造られた礼拝堂のなかで一番の大きさで、
地下100mの場所にあるのだそう。
この規模の礼拝堂が地下に存在し、すべてが塩で出来ている、
とても信じられないです。

P1210578-5.jpg
壁の細かい装飾は、塩を彫って作ったもの。

P1210581-5.jpg
これも塩。

P1210582-5.jpg
こちらも塩。

P1210587-5.jpg
中央祭壇も岩塩で造られています。

P1210588-5.jpg
左側の装飾は、塩で出来た「最後の晩餐」。

P1210591-5.jpg
どれもこれも素晴らしいものばかりなのだけど、
これらを作ったのは芸術家ではなく、ここで働いていた鉱夫たち。
危ない仕事をしなくても、芸術家で生きていけそうな器用さです。

P1210592-5.jpg
塩で出来たシャンデリアも豪華!!

P1210596-5.jpg
最大の見どころ「聖キンガ礼拝堂」の後も、まだ見学は続きます。

つづく

続きはこちら
https://kochisa-tabi.blog.ss-blog.jp/archive/20110629

コメント(2) 
共通テーマ:旅行

15. ヴィエリチカ岩塩採掘場 その2 [2011 ポーランド・スロバキア・ハンガリー]

2011年4月28日(木)~5月6日(金)
ポーランド・スロバキア・ハンガリー旅行記

5月1日(日)
ヴィエリチカ岩塩採掘場、英語ツアーの続き。

P1210523-5.jpg
トロッコのレール。

P1210526-5.jpg
お馬さんのお世話の様子かな?
壁の塩の結晶がスゴイ。

P1210528-5.jpg
あちこちでお馬さんが活躍していたようです。

P1210532-5.jpg
塩で出来た王様の像。

P1210537-5.jpg
こんなところを歩きながらの見学です。

P1210542-5.jpg
これは何をしているんだろ?

P1210552-5.jpg
通路にも同じようなものがあったけど・・・。

P1210555-5.jpg
とにかく大変な作業だったことは伝わってきます。

P1210558-5.jpg
あちこち見どころがいっぱい。
理解できない英語ガイドだったから良かったものの、
日本語ガイドだったら、もっとじっくり見ちゃったりして、
丸1日使っても見終わらなそうな気がする・・・(^^;

つづく

コメント(1) 
共通テーマ:旅行

14. ヴィエリチカ岩塩採掘場 その1 [2011 ポーランド・スロバキア・ハンガリー]

2011年4月28日(木)~5月6日(金)
ポーランド・スロバキア・ハンガリー旅行記

5月1日(日)
ヴィエリチカ岩塩採掘場、朝9時からの英語ツアーに参加しました。

P1210491-5.jpg
木の階段を下に下に降りて行き、見学スタート。

P1210500-5.jpg
彼女が英語ツアーのガイドさん。
分かりやすく丁寧に話してくださってる感じだったけれど、
それでも半分も聞き取れなかった・・・(^^;

P1210496-5.jpg
見学通路の周りは、興味をそそるものがいっぱい。

P1210502-5.jpg
道具などがそのまま残されています。

P1210513-5.jpg
壁や天井は、塩の結晶がいっぱい。

P1210506-5.jpg
岩塩で作られた彫像。

P1210509-5.jpg
キンガ姫の像も岩塩。

P1210520-5.jpg
岩塩採掘作業の様子は人形を使って再現されています。

P1210522-5.jpg
こんな地下深いところに、お馬さんも持ち込まれていたんですね~。

P1210515-5.jpg
これは、坑内で引火の可能性があるメタンガスを測る作業なのだそう。

つづく

コメント(1) 
共通テーマ:旅行

13. ポーランド ヴィエリチカへ [2011 ポーランド・スロバキア・ハンガリー]

2011年4月28日(木)~5月6日(金)
ポーランド・スロバキア・ハンガリー旅行記

5月1日(日)
朝6:15起床、ホテルにて朝食。
この日は、クラクフの南東15Kmほどのところにある
小さな町ヴィエリチカへ行きました。

ヴィエリチカ方面へ行くバスの乗り場は、クラクフ本駅の
前にあるショッピングセンターの裏あたりにあります。
駐車場のようなスペース内で、とても分かりづらいです。

ヴィエリチカ行きのバス停で、
前日アウシュビッツで知り合った日本人の男の子と再会。
せっかくなので、一緒にヴィエリチカ観光をすることにしました。

P1210460-5.jpg
クラクフ本駅前8:05発→ヴィエリチカ8:25着
バス運賃 3ズロチ(≒106円)

P1210703-5.jpg
ヴィエリチカ岩塩採掘場。

P1210465-5.jpg
1250年頃から1950年代まで稼働していた世界有数規模の
岩塩採掘場で、1978年に世界遺産に登録されています。

P1210462-5.jpg
見学は、ガイドによるツアーのみ。
日本語ツアーはなかったので、英語ツアーのチケットを購入。
68ズロチ(≒2,415円)
カメラ&ビデオ撮影は有料で、10ズロチ(≒355円)
ちなみに、ポーランド語ツアーのチケット代は49ズロチ。
どうせ英語でも理解できないので、ポーランド語でも良いかなぁと
思ったのだけど、外国人は外国語ツアーを選べ的な雰囲気いっぱいで、
ポーランド語ツアーにしてみるのは諦めました・・・(^^;

P1210478-5.jpg
英語ツアーの出発は9時から。
少し時間があったので、敷地内をあちこち写真撮影。

P1210474-5.jpg
これは塩を運んでいた機関車かな。

P1210482-5.jpg
観光客の入り口。

P1210483-5.jpg
出発時間の少し前に案内があり、ここで待ちます。

P1210487-5.jpg
こんな階段を降りて、ヴィエリチカ岩塩採掘場の見学スタート。

つづく

コメント(3) 
共通テーマ:旅行

12. ホテルアレクサンダーⅡ [2011 ポーランド・スロバキア・ハンガリー]

2011年4月28日(木)~5月6日(金) ポーランド・スロバキア・ハンガリー旅行記

4月30日(土)
アウシュヴィッツからクラクフにバスで戻り、この日の観光は終了。
まだ18時すぎと時間は早かったけれど、雨が降っていたし、
朝3時起きだったので、旅の初めから無理は禁物ってことで・・・(^^;

P1210450-4.jpg
クラクフ中央(KRAKOW GLOWNY)駅。

P1210451-4.jpg
クラクフでの宿は、ホテルアレクサンダーⅡ。
エクスペディアで予約。
クラクフ中央駅から徒歩2・3分くらい。

P1210455-4.jpg
スタンダードルーム 禁煙 朝食付き
1泊 5,825円 プラス税金 1泊あたり1.6ズロチ(≒56円)
窓の外は、線路が目の前!!
2階のお部屋だったので、窓の高さがちょうど電車の高さ。
電車好きの方には、とってもおススメな眺めでした^^

P1210457-4.jpg
朝食は、朝7時から10時まで。
ホテルアレクサンダーⅡでは2泊したのだけど、
出発日は朝6時にチェックアウトしたので、
朝食は1回しかいただくことが出来ませんでした。

つづく

コメント(2) 
共通テーマ:旅行

11. ビルケナウ強制収容所2 [2011 ポーランド・スロバキア・ハンガリー]

2011年4月28日(木)~5月6日(金) ポーランド・スロバキア・ハンガリー旅行記

4月30日(土)
ビルケナウ強制収容所の続き。

P1210417-4.jpg
収容所敷地の奥のほうにあるガス室や焼却炉の跡。
第2次大戦末期、戦争犯罪を隠滅するために解体されたり、爆破されたり
したため、原形を留めているものはありません。

P1210422-4.jpg
ビルケナウ強制収容所には、ガス室・焼却炉は6棟もあったとのこと。

P1210421-4.jpg

P1210424-4.jpg

P1210433-4.jpg

P1210426-4.jpg
線路の端には、お花が添えられていました。

P1210429-4.jpg
ナチス政権下犠牲者の国際慰霊碑。

P1210430-4.jpg
歴史は繰り返されると言われますが、絶対に起こしてはなりません。

P1210432-4.jpg
慰霊の碑文。
色々な国の言葉で書かれたものがあったけれど英語のものを撮影。
「この地で150万人もの方々が亡くなったことを後世に伝える。」

この後、敷地のいちばん奥にある「サウナ」と呼ばれた建物まで行く予定
だったけれど、雨が降って来て、風も強く、雷もゴロゴロしていたので、
ここで切り上げることにしました。

P1210448-4.jpg
これで、ビルケナウ強制収容所の見学は終了。
無料シャトルバスでアウシュヴィッツ強制収容所まで戻りました。
その後、16:20発のバスに乗り、クラクフまで帰って来ました。
クラクフ駅前に到着したのは18:10でした。

つづく

コメント(0) 
共通テーマ:旅行

10. ビルケナウ強制収容所1 [2011 ポーランド・スロバキア・ハンガリー]

2011年4月28日(木)~5月6日(金) ポーランド・スロバキア・ハンガリー旅行記

4月30日(土)
アウシュヴィッツ強制収容所の次は、ビルケナウ強制収容所へ行きました。
ビルケナウは、アウシュヴィッツから3kmほど離れたブジェジンカ村に作られた
アウシュヴィッツよりも大規模な強制収容所。
1941年に建設が始まり、1945年にソ連軍によって解放されるまでの間に
百数十万人の命が奪われた場所。

P1210381-4.jpg
アウシュヴィッツからビルケナウまでは、30分毎に無料のシャトルバスが
出ています。

P1210386-4.jpg
「死の門」と言われた入り口のゲート。

P1210393-4.jpg
「死の門」をくぐって鉄道の引き込み線がまっすぐに敷地内へ。
列車から降りた人々は、すぐに女性・子どもの列と男性の列に分けられ、
さらに、医師が健康な者だけを選り分けたとのこと。
労働可能な人々は収容所に入れられ、老人や病人、妊婦、子どもは
そのままガス室に送り込まれたのだとか・・・。

P1210445-4.jpg
「死の門」ゲートの見張り塔からの写真。
ビルケナウの敷地全体の様子を眺めることが出来ます。
鉄道の引き込み線の左右の広大な土地に、300棟以上のバラックが
並んでいたとのこと。

P1210447-4.jpg
向かって左側。 当初はバラックはこちら側だけだったようですが、

P1210438-4.jpg
向かって右側。 次第にこちら側にも増設されていったのだそう。
遥か先にまで続いています・・・。

P1210396-4.jpg
バラックが立ち並ぶエリアへの入り口。
高圧電流の流れる有刺鉄線が、これでもかというくらい張られています。

P1210398-4.jpg
ここには銃を持った見張りがいたのでしょうね・・・。

P1210402-4.jpg
バラックの大部分は破壊されて残っていませんが、

P1210401-4.jpg
一部のバラックは当時のまま保存され、内部の見学が可能です。
バラックの周りには、たくさんのタンポポが咲き、黄色と緑の絨毯が
可愛らしい雰囲気を漂わせているのに、

P1210407-4.jpg
バラック内に入ると、とても重苦しい空気が流れていました。

P1210403-4.jpg
眺めているだけで恐怖を感じ、すぐに外に出てしまいました。

つづく

コメント(1) 
共通テーマ:旅行

9. アウシュヴィッツ強制収容所3 [2011 ポーランド・スロバキア・ハンガリー]

2011年4月28日(木)~5月6日(金) ポーランド・スロバキア・ハンガリー旅行記

4月30日(土)
アウシュヴィッツ強制収容所の続き。

P1210312-4.jpg
囚人棟が並ぶエリアからガス室へと向かう道。

P1210318-4.jpg
逃亡防止のために高圧電流が流れてた有刺鉄線。
強制収容所の周りは、この有刺鉄線で二重に囲まれていたとのこと。
日々の暴力的抑圧に耐えきれなくなり、感電自殺をするために
この電流の流れる鉄線に自ら飛び込む方も多かったのだそう。

P1210325-4.jpg
ガス室に送られる方がここに整列している写真、ありますね・・・。

P1210326-4.jpg
ガス室・焼却炉の手前にある絞首台。
アウシュヴィッツ強制収容所の所長だったルドルフの死刑執行は
ここで行なわれたのだとか。

P1210331-4.jpg
大きな煙突のある「ガス室・焼却炉」。

P1210353-4.jpg
現在は観光客の出入り口となっている扉、ここで最期を迎えた方々も
ここからガス室へ入ったのだろうか。
「シャワーを浴びるため」と騙されていたので落ち着いた様子で順番を
待っていたとのことだが・・・。

P1210342-4.jpg
ガス室の内部。

P1210348-4.jpg
焼却炉。

P1210349-4.jpg
1台の炉には同時に2・3人の死体が入れられ、1日に350人ほどが
焼かれていたとのこと。

P1210380-4.jpg
これで、 アウシュヴィッツ強制収容所の見学は終了。
矢印に沿ってインフォメーションセンターに戻り、映像室へ。
収容所がソ連軍によって解放されるシーンやその時に助け出された方々、
ナチス・ドイツの犯罪の証拠などの記録映画が放送されていました。

つづく

コメント(2) 
共通テーマ:旅行

こちさの旅の記録(2011~2013)
こちさの旅の記録(2014~2017)
こちさの旅の記録(2018~